2016年6月30日木曜日

日本人の方々は Click here for English web. は気にしないでね。

毎度です。

どうした?って思いましたかねぇ。

Click here for ENG. website

なにそれ?

英語でちょろっと記事書いてます。少しづつですけど。ここの記事の英語版です。

なんか知らないですけど、海外からわざわざ見に来てる人いるみたいで。。海外在住の日本人?かもしれませんけど、それならそれでよろしい。

でも、ひょっとすると外人さんかも?例えば検索で

Linux だの、
DebianDog だの、
Ubuntuだの
VAIO だの

で検索してたまたまヒットして来ちゃったとか。。と思ったりしたわけです。だとすると日本語でも来るくらいだから、ずいぶん困ってる人いるのかもねーと。助けてあげられるかなんてわからない。一人だけ英語でコメント書いてきたお兄さん(?)が前にいたし。

妄想の激しい自分は、

ひょっとすると自分の日本語を Google 翻訳とかで適当に翻訳されてるんじゃないか?と思ったり。そうするとですね。

そんな読み方してまで読んでくれるなら自分で英語書いてやるさ。
自分は超優しいのさ!
英語そんなに上手じゃないけどね!
読む側が英語圏じゃないかも?
もうそうなったら知らん。

となったわけです。まずはここに書いてある初期の記事を少しアレンジして英語にしてます。完全翻訳ったってねぇ。。そこまでできねぇ。なので、

英語違うよ、とか
文法違うよ、とか
単語スペル違うよ、とか
日本語の記事と違うこと言ってるぞ、とか

いろいろと教えててくれるのはいいですが、基本そのままで行きます。

英語版のリンクは、ここに迷い込んじゃった海外の日本人以外の方への案内以外意味はありませんので、どうぞお気になさらず、これまで通り楽しんで行ってください。

ブログランキング参加しました! 以下Type P所有お姉さんをクリックしてぜひぜひブログ応援よろしくです。 もっと勉強しろ!と思った方も以下クリックして喝入れてくださいませ
 

2016年6月29日水曜日

KORORA 23 を VAIO Type P に試す - Ubuntu/Debian 系以外って奴だな

Click here for ENG. website

毎度です。

Ubuntu/Debian 系以外の Linux Distribution ようやく登場です。
残りの宿題やらなきゃ、とかでやっつけ仕事をしたということじゃないですよ。。一応、本気で使える可能性をいつも探るつもりでやってるので。。

KORORA 23 です。Fedora という系統(?)の Distribution だそうです。

iso サイズはこれまで試した中で最大の 2GB。。そのサイズをみて、正直あまり気は進まなかったのです。でも、逆に iso サイズが大きい物を試したことがこれまでなかったので、果たして操作の重さと iso ファイルの大きさには相関があるのか?という興味も少しありました。

また、実際触らないとわからないし、食わず嫌いでもったいないことをしている、という状態になっていやしないか?という感じでお試ししてみました。それに、Xfceを選んだので、いくら何でも動くだろうと。。

ですがまず、USBライブからの起動が遅い。。遅い。。USBドライブが遅いのかOSが重いのか。。

でも、立ち上がったら、動き自体はまあまあでした。といってもメニューから伸びるアプリのリストとか、ブラウザ開いてみたりLibreOffice開いてみたりしただけですが。

一応本体にインストールしてみます。

なぜでしょう。とんでもなく時間がかかりました。1時間超えてます。。仕方ありません。でも、思わずやめようかと思ったくらいです。

でも、なんとかインストール終了。

日本語入力はインストール時に日本語を選んでインストールを進めた結果か、最初から日本語入力対応となっておりました。

肝心の動作ですが、普通に一応動きます。体感的にはいろいろ試した Ubuntu/Debian系のほとんどの Distributionよりは若干重いのか?でも、こいつ使うの慣れてないから違和感なのかも?微妙です。

実際体感的には、VAIO Type P ではもう二度と触りたくない Ubuntuオレンジ画面よりははるかに動きます。次に重かった elementaryOS よりも動いてはくれました。でも軽い部類には入りません。

iso ファイルの大きさとOS 操作性の重さに相関があるのかないのか、自分はわかりませんが、iso でかい割には動いたな、とは感じてます。慣れればたぶん問題ないのではとは思います。

実際使うとしたら、問題は慣れることだけかもしれません。今のお試し状態では自分にはストレス溜まります。

YUMでしたっけ、慣れてないから、あのインストーラー使い方わからなくって。Docky 入れようとしたけどなかなか出せない。でも何とかインストール完了。


で、Docky立ち上げます。すると、例のアイコン膨らむ動作がしない。Xfce のコンポジットは確認したら有効になっているのに。Docky 側の設定の"ズーム"が選べないからみたいだ。。そうすると、今の自分の力ではどうしようもない。

一応儀式の(?)Youtube 再生をしてみます。こちらは案の定 Type P + Linux 病で動画カクカク、音声早。。いつものように、/etc/pulse/default.pa の編集でまあ動画も音声も良くはなります。

ちょろっといじってみただけですが、自分には、これを使い続ける理由が見つかりません。

自分の環境では、操作感は軽快というわけでもなく
操作に慣れるのに時間かかるかもしれないし、
しかも慣れるまでは Docky の動きも気に入ったものにならない
設定さえままならない
何か、今使っている MX-15 や Manjaro なんかの Distribution では出来ないこと、苦手なことがあって、KORORA でならできる、というものが何なのかもわからない。もしそれが「ない」としたら?

まあ、KORORA自体は悪いもんじゃないと思うんですけどね。。そこそこのパワーを持つ PC に入れれば満足なパフォーマンス出すのは間違いないんでしょうけど。つまり、あくまで Type P と自分にはお似合いではないようです。自分は MX-15 に戻ります。

で、MX-15に戻ると快適だ。。なんか、わざときつ~い靴はいて、そのあと素足に戻った安心感みたいな。。

ブログランキング参加しました! 以下Type P所有お姉さんをクリックしてぜひぜひブログ応援よろしくです。 もっと勉強しろ!と思った方も以下クリックして喝入れてくださいませ

2016年6月28日火曜日

DebianDog せっかく残しておいたので。。動画アップしてみた。

Click here for ENG. website

毎度です。

昨日 DebianDog のマイ設定記事を書いたのだが、気づいたら、DebianDog は MX-15 にその座を奪われている。。

まあ、快適に動くならなんでもいいんだけどね。Manjaro でも問題ない。Basix でも問題ない。

だが、先日の宿題のとき、せっかく久しぶりに(?)DebianDog をいじったので、動画を週末撮ってみました。勉強を兼ねて編集とかやってみたんですが、面倒。。まだ自分には無理。。最小限にしました。

普通の目で見れば、前回の動画も、今回の動画も「この PC 動画は動画再生だめだね。。」かもしれませんが、

VAIO Type P 所有者さんがもし動画を見てくれたら

「Type P にしてはやるねー!」

となってくれる。。とは思うんですよね。

ニッチだなー。。

このブログ見てない DebianDog 使いの人が今回の動画を最後まで見たら、

「あれ?サスペンド?」

まあ思わないだろうなー。。手間かけて設定したんで、ちらっと動画に含めてみたんだが。




ブログランキング参加しました! 以下Type P所有お姉さんをクリックしてぜひぜひブログ応援よろしくです。 もっと勉強しろ!と思った方も以下クリックして喝入れてくださいませ

2016年6月27日月曜日

宿題がなかなか進まない?

Click here for ENG. website

毎度です。

ようやく自分に課した宿題の一つだった DebianDog Jessie の設定編を終わらせたけど。。
なかなか宿題(?)がこなせない。

Ubuntu Server を使った最小インストールとか
Debian/Ubuntu系以外の Distribution お試しとか
Bootloader のいじり方とか

まあほかにもあった気はするんだが。

Kona Linux がかっこよすぎるから悪いのです
MX-15 が弄り甲斐がありすぎるから悪いのです
自分のせいじゃありません。。

大丈夫。だれも待ってはいないだろう。

特に、Debian/Ubuntu 系以外の Distribution というのは、触手は伸ばしてみたものの、64bit のみだとか、そもそもただ重そうだとかでなかなか興味をそそられるものが見つからない。


実際のところ、現在の自分の環境下でのベスト OS は MX-15 で大分絞られたかもしれない。。そう思えるほど、今の自分の VAIO Type P はかつてないほど快適に、楽しく使えるものになっている。

気に入ったぜ !MX-15 !

MX-15自体が非常に軽くて快適。そして、Kona Linux さんの壁紙を自動切り替えにして使う(改めて、Kona Linux 開発者さん、壁紙だけ使ってごめんなさい。。)。これまでにない快適さと楽しさだ。まあ、使い込んだとは言いがたいから、もうちょっと時間をかけて使ってみないと実際どんな不都合(不具合とはいきなり言えないから)が生じるかわからないので、現時点で、ということなのだが。BasixやManjaroで落ち着いた頃もベストは絞られたかもと若干思っていたし、何に遭遇するかわからない。ぜひ遭遇したいものだと思っている。

思い返してみたら、かなり駆け足だけど、自分としては結構な数の Distribution 試したし。数えてみようか。

思い出せるだけでも
Lubuntu
Ubuntu
elementaryOS
Manjaro
Basix
LinuxMint
Slax Porteus
DebianDog Jessie
SolidX
LinuxBean
Linux Lite
WattOS
Boyager
Kona Linux
KLUE

まだそれだけ?ともいえる。Distribution は星の数ほどあるらしいし、且つこれからも沸いてくる。。まだすごいの隠れてるんですかね?

まあ、気楽に、気になるやつがあればお試ししていきます。


ブログランキング参加しました! 以下Type P所有お姉さんをクリックしてぜひぜひブログ応援よろしくです。 もっと勉強しろ!と思った方も以下クリックして喝入れてくださいませ
 

2016年6月26日日曜日

保存版 : 超初心者向け DebianDog Jessie マイ設定編(Notebook PC 仕様)

Click here for ENG. website

毎度です。

DebianDog Jessie Openbox Xfce のインストール編を作った後、自分からやると言っていたのにここまでマイ設定のコーナーを作るのが延びてしまいました。もし待っていた方がいたら、申し訳ない。ちょっと Kona Linux だの、MX-15 だの、面白いやつが出てきて遊びが過ぎてしまいました。

まあ、言い訳はこの位にして。。

前回のところまで終わって、
DebianDog Jessie Openbox Xfce を本体へほんちゃんインストール終わって、Network に繋いで、日本語設定関係終わったら、

1.Panelを上に持っていく(Docky をデスクトップ下で操作したいなら)

2. docky, xcompmgr, pm-utils を Synaptic からインストール

3. Suspend ができるようにする。

面倒なのはここから。以前登場いただきました匿名様の内容まんまですが、画像入れているから少しくらいわかりやすくなってるか?


ファイルマネージャーでここに行ってファイルを開く
/root/.obshutdown.rc

buttons = cancel shutdown restart logout switch
を以下のように追記
buttons = cancel shutdown restart logout switch suspend

4. docky, xcompmgr をOS起動時自動立ち上げに設定する。

ファイルマネージャーでここに行ってファイルを開く。
/etc/xdg/openbox/autostart

xcompmgr & docky &
と一番下に追記する

これでDOCKYを一度開き、OS を再起動すると、Docky が自動起動され、かつアイコンがぐにゃぐにゃに動くはず。


5. 終了メニューの表示がおかしいのでサイズ調整アンドサスペンドボタンの大きさを小さくする

ここやらないで終了メニュー行くと、ボタンははみ出てるし、サスペンドボタンがでかい。だから整えておく。


どちらからでもいいけど、まずここではサスペンドボタンを小さくする。

ファイルマネージャーで以下画像の場所へいき、Suspend アイコンファイルを右クリックして mpaint を使って開く。

mpaint で開いたアイコンサイズを小さくするために画像のようにたどってクリック

こいつの数字が 96 だと思う。ここの New を 48 にして OK を押してみる。

そうすると小さくなっていると思う。

これをそのまま保存する。


終了メニューのバーの幅を広くする

/usr/share/obshutdown/themes/oxygen.rc を開いて


Size.Width が 450 だと思うがこれを 550 にする。


こうすると、450 だとこうだったのが、


550にしたら、

バッテリー残量を見れるようにする。

Xfce Power Management はなぜか動かないから入れてあるならアンインストールして、Battery 残量を見るときは別途 xfce4-battery-plugin を Synaptic からインストールしてパネルでバッテリー残量をみれるようにすればいいんじゃないか?

これで、
OS起動でDockyも立ち上がる。
Docky の動きも気持ちよくぐにゃぐにゃだし
終了メニューからサスペンドボタンを押すとサスペンドもできる。。
バッテリー残量もわかる。
好きな壁紙仕込んで。。
使うアプリやユーティリティを一通り開いて Docky に登録して。。

Notebookで使える DebianDog Jessie Openbox Xfce のできあがり。

完成例 - このときはまだ xfce4-battery-plugin 入れてないかな?


ここまでやった方、お疲れさまでした。面倒でしょ?だから超初心者の方には敢えて勧めない。敢えてチャレンジという方はがんばって!

ここまで苦労して設定したご褒美としての快適さはある程度あると思う。

この記事需要あるんだろうか。。まあ自分の忘備録だしいいか。。かなり面倒だからメモないと間違いなく記憶から消えるし。。

やっぱ面倒!というなら MX-15 でいいんじゃないだろうか。。MX-15 入れて動く PC なら MX-15 を使ったほうが手間少なくていいと思うよ。

ブログランキング参加しました! 以下Type P所有お姉さんをクリックしてぜひぜひブログ応援よろしくです。 もっと勉強しろ!と思った方も以下クリックして喝入れてくださいませ

 

2016年6月25日土曜日

久しぶり(?)Basix 3.0 がきっかけで思ったこと - 話が飛ぶぞ!

Click here for ENG. website

毎度です。

このブログ見てる人は、Basix に興味がある人が結構いるみたい。まあ、このブログでは Basix は良いと何度と無く言ってきたし。

今はどうかというと。。

あくまで自分の環境と使用用途において、現状は、ということですが、MX-15が使いやすいです。Manjaroも残る。

でも、僅差ですけどね。

これら3つ、どれも基本は素晴らしいと思う。どれも軽いと思う。ネットブラウジングしたりオフィス文書いじったりブログ書いたりする範囲では全く差はないと言っていいと思う。

見た目の設定、使っているアプリはどの Distribution 使っていてもほとんど同じなので、使っている最中は



「あれ?自分今何使ってるんだっけ?」ってちょっと本気で思う。。
昨日から、DOCKY もパネルもマウスカーソル持っていかなければ引っ込んでもらっているんで。。デスクトップはこんなだ。。




じゃあ、僅差ってどこ?

差が出たのは 、最近ブログで何度か出てくる


Youtube Viewer 系(?)アプリ


こいつがが乗っているかいないか?だけです。つまり、趣味というか、お遊びの部分だけです。



Basix 3.0 にいくつか Youtube Viewer アプリを入れてみたけど結局動かなかったり満足が行く動作を得ることができなかった。

一応動くよ、というのは SMTube だったけど、結局動画再生品質は MX-15 でできているのと同レベルにはできていないし、SMTube 立ち上げるたびに Youtube Code なんちゃらが出てアップデートを求めてくる状態。

これだと使いたくなくなります。まあ自分の知識不足なのだろうが。

Manjaro(今はアップデートしてバージョンはっきりわからないけど確か 16.0x)も、Basixと同様に自分で Viewer アプリ入れたんだけど、SMTubeはなんとかまともに動いてくれた。Basix で起きたようなことにはならない。それでもちゃんと見れるのは 480p max までかなと思う。MX-15 のほうがもう少し大きくしても見れる。

MX-15で Type P 動画再生がどんな感じかはここで動画見てやってください。

GTK Youtube Viewer は検索も再生も一応できるけど、検索で出たリストに見たいものがないときに「次」のリストボタンが出せなくて、次に行けない。。まあちゃんと動かせてないってことだな。



つまりですね、何が言いたいか?

MX-15最高!とか Basix の負けとかそういうことじゃなく。。

言いたいのは Youtube Viewer アプリについて。Youtube Viewer アプリは、特に自分みたいな初心者は自分で入れるもんじゃないんじゃないか?この系統のアプリ、しっかりとサポートはしてくれてないと思う。

そりゃそうだろう。普通に考えれば、こういうアプリはとても非力なPC 向けだろうし、そういうPCははだんだん少なくなるし、そうなればこういうアプリの注目度も一層下がるだろうし、一方で youtube が仕様変更したら対応しないと動かなくなるとかになるだろうし。

こういうアプリは自分で入れて動けばラッキーっていうものじゃないだろうか。
SMTube だろうと、ほかの Viewer アプリだろうと、
使えたらラッキーくらいだと思う。


MX-15で SMTube がまともに動くのは、きっと MX-15 側の開発者の努力だ(と勝手に思っている)。ちょろっと入れてあとは知らない、ということじゃないと思う。

GTK Youtube Viewer は初心者の自分が入れてまともに動かせたことない。まともに動いているのを見たのは、そいつが最初から入ってる DebianDog Jessie だけだ。彼らもきっと努力している(確証なんてないけど勝手にそうと思う)。

軽量 Linux にこういう Viewer アプリがつくのはうれしい。軽量 Linux は当然非力なパソコンにインストールする需要があるわけだから。開発者がどのくらい検証しているかわからないけど、まあ最初からOSに含まれてるならまともに動くでしょう。開発者側で検証やら手間はかかるでしょうがね。

つまり

MX-15
DebianDogJessie

君たちは偉い!ありがとう!ってことだ。


Boyager も SMTube 入ってるね。そうだね。でも君は Type P には少し重めなのよ。。なぜなんだろう。Youtube Viewer アプリは軽量 Linux に入るべきという自分の考えは間違ってるのかな??まあいいや。


一方、

所詮は Youtube 動画視聴だろ?何をごちゃごちゃこだわってるんだ?Type P がだめならスマホやタブレットやほかのPCで見ればいいだろ?と思っていらっしゃる方々、そういう人はおそらくここまで読まないよな。。

いいんですよ。
わかってますよ。
その通りなんですよ。


Type P で Youtube これからも末永く快適に見れるように。。。なんて趣味の自己満足の世界なのだから。

それを一応はできそうな可能性があるのが Linux で、それができちゃうと面白いのよ。

ブログランキング参加しました! 以下Type P所有お姉さんをクリックしてぜひぜひブログ応援よろしくです。 もっと勉強しろ!と思った方も以下クリックして喝入れてくださいませ
 

2016年6月24日金曜日

なにをごちゃごちゃと。。。

Click here for ENG. website

毎度です。

何か、MX-15 が快適に感じて。。結局今も使ってます。

で、やっぱり壁紙はあれにしようか、と

そうです。例の KONA Linux のやつです。そして、壁紙は自動更新してます。

話は一気に別のところに飛ぶのですが。。

これまで Youtube見た時 CPU にどれくらい負荷がかかっているか見るために Task Manager を開いて使っていました。

でも Task Manager はいまいちよくわからない。

まず、よく見るとTask Manager を開くだけで CPU 負荷が上がっているわけです。まずここが自分にとってわからないところその1。まあ危機的じゃないから別にわからなくてもいいのだが。自分にとっては CPU 負荷見るだけなのにCPU負荷増やすって。。なにか CPU 負荷見るのにCPUへ負荷をできるだけかけないで簡単に見れないものか?

で、Task Manager の代わりに Panel にちらっとシステム負荷モニターというやつをのせてこれを代わりに見ることで CPU 負荷を見ようとしたり。。


 
でも、目をよく凝らしてみると、なんかこんなのがいつのまにかあったりします。


小さいけど、四角い中が黄色いアイコンがどうも Task Manager らしいです。この状態で、新たに Task Manager 開くと二重に開くことになるのか?最初からそこにあったのか、それとも Task Manager 開いたから常駐したのか?

四角を右クリックして閉じて、CPU負荷監視する別のやつないかな?って探して、 やはりパネルにおける CPUグラフってやつを使ってみたり。

使っているのは Type P だし、CPUパワーにまったく余裕はないから、少しでも負荷は落とそうと思ってごちゃごちゃやってみたけど。

まあやっぱり面倒だし大差ないわきっと。 。。まあ Task Manager あらためてひらくのはやめようって思った。

CPU負荷少しでも下げたい?じゃあ、壁紙自動変更なんてやめれば??
まあまあそこは。。楽しいことだから。

で、CPU負荷のこと考えてふと思ったのは、

ブラウザ。。。と。

今更そこに気づきますか??

と言われそうですが。

以前ブラウザ探しの旅をした時は、頭の中では「Youtube 再生を CPU 低負荷で。。」というふうに凝り固まっていたから、

「どれ使っても大差ないな」

という感じで。結局 Firefox を放置したわけです。

もう、よくわかった。VAIO Type P はやっぱり物書きメインのマシンだし、Youtube をブラウザで見るのはやめようと。Youtube見るなら SMTube のほうがが明らかに軽い。だから Youtube は SMTube でみよう。

Youtube Viewer はどうも Distribution によって動くもの動かないものあるみたいで、どの OS でも

「これ!」

という決定打がなかなか出てこない。そんな中、Distribution に最初からバンドルされているものはだいたい動く。今は MX-15 + SMTube でいいや。

で、あとブラウザでやることは、文字を追うブラウジングだけど、それなら何も Firefox 使うことないよな。。と。文字だけのブラウジングでさえも Firefox は CPU 結構使ってくれる。。

で、ならば、と

Midori の登場です。

文字追い専用ブラウザに Midori
Youtube は SMTube

これでいいや。

ひと月前と比べるとだいぶ見た目にも快適さも変わってきた気がする。

オー壁紙変わった。



見られてる感が。。ばかだねーちょっとどきっとした。。見慣れない壁紙コロコロ変えるのも楽しい。

ブログランキング参加しました! 以下Type P所有お姉さんをクリックしてぜひぜひブログ応援よろしくです。 もっと勉強しろ!と思った方も以下クリックして喝入れてくださいませ

2016年6月22日水曜日

本ブログ初の試み - 動画第一弾 Type P + MX-15 USBライブ版で Youtube再生

Click here for ENG. website

毎度です。

いつも文章で

Basix は。。
Manjaro は。。
Kona は。。
DebianDog は。。

でしたので、ちょっと気にはしてたんですよね。

で、ちょっとうまく伝わるかわからんし、見てくれる人いるかもわからんが、動画とってみました。

ブログ作るものとしての経験も兼ねて、今回はお試しです。

宜しかったらぜひ見てやってください。


今後もこれ続けられるかわかりません。最初だからか結構手間がかかりました。慣れれば大したことないかもしれませんが。

ブログランキング参加しました! 以下Type P所有お姉さんをクリックしてぜひぜひブログ応援よろしくです。 もっと勉強しろ!と思った方も以下クリックして喝入れてくださいませ
 

MX15 Frugal Install - で、どうなのよ?

Click here for ENG. website

毎度です。

Frugal Install の結果どうなったか待ってる人いるのかな。。
気になるなら自分でやっちゃえ!ってことなんですが、もちろん自分のやった結果はここに記しますよ。

Frugal Install が多分(?)できた状態でしばらく使ってみた。

まず、少しだけ UIとか設定をしてみる。再起動をかける。念の為、設定が変更されているかどうか確認するためだ。
USBメモリ挿したままの起動で、F5押して、Frugalを選んで再起動。

。。。

設定が消えた。そういうことか!このやろう。。あいかわらず初心者をもがかせてくれます。。

で、もう一回再起動。
F5押す。
どこ選べばいいんだ?
今度は Presistence /Frugal を選んで見る。
立ち上がる。
少し UI設定を変更してみる。

パネルを移動して
パネル表示をいじって
Docky入れて
Window設定(詳細)からコンポジット設定を有効にして
よく使うアプリやユーティリティを一通り Docky に登録して
終了オプションボタンを押して見る。

オー出た。緑色のやつ。保存中ですみたいな。その緑色が一通り終わってから終了オプションが出る。


このスクリーンショットを狙って取るのは結構大変。いつ始まっていつまで続くかいつ終わるかわからないから、適当にスクリーンショットの秒数を選んでうまく行くことお祈りするしかないんじゃ。うまく行った。まあそんなことは読者様は興味ないっすよね。。

今回はうまく行きそうだ。再起動かける。
F5 押してから Presistence/Frugal で再起動
設定が反映されていた。

良かった。

でも

この辺はサイトに説明欲しいよな。。書いてあるのを見逃しているか?

まあいいや。これで運用してみる。

日本語設定をして

GO!再起動!

設定は反映されている。

使われているディスク容量は2GB位。確かに少ない。 

さて、問題は、「高速」かどうか?ですが。設定の後しばらくいじくってみました。

自分がやったことが Frugal Install として正しく出来たかわからないし(多分出来てるだろう)、正しかったとしたらですよ。

なーんだ、USB ライブ使ったほうがお手軽でいいじゃん!
速さも変わんねー!

でした。。

ただですね。MX15 Frugal Install が悪いというわけじゃないと思うんですよね。環境によっては明らかに Frugal Install が優れてるということもあるかもしれない。自分の環境では、MX15 は本体に入れても USB でそのまま使っても Frugal Install でも普段使う上で十分なパフォーマンスを出してくれた。自分の使用用途ではですが、処理がもたつくみたいなストレスはほとんどない。Youtube動画も SMTube である程度 OK。

(VAIO Type P であることをお忘れなく。。これでネット動画見れるだけありがたいってこと)

ブログ出す側にとっては、この条件ではベンチマーク結果は〇〇で、 こっちでは〇〇で、以前測定した時は〇〇で。。って書けたほうがスマートですよね。そういうことをお手軽にできるベンチマークソフトを探したこともあるけどやっぱり面倒。

そこまでする暇はないし。
OSお試しの目的は自分が使うベストOS探しだから、ベンチマークとってこれが最速!って発表することを目指してるわけじゃないし。
使っていて良いと思えなければベンチマーク云々言ってもしょうがないし。

早いとか遅いとかそれぞれが持っている環境で変わるだろうし、結局は自分で体感的に感じないと意味がないと思うから。

いろいろやれるこの MX15 なかなか面白かった。しかも普通に使っていても全く悪くない。優秀だと思う。

これ、USBに挿して使う常用OSとして決定です。

で。。。

DebianDog。。悪いね。。あなたはとても優秀でした。でも使いやすくするのに手間がかかるのよ。自分が使うのは良いけど読者様におすすめするなら簡単お手軽さがやはり必要なのよ。。

ブログランキング参加しました! 以下Type P所有お姉さんをクリックしてぜひぜひブログ応援よろしくです。 もっと勉強しろ!と思った方も以下クリックして喝入れてくださいませ
 

ブログのコメントについて - ちょっと運用試験的に変えてみようと思う

Click here for ENG. website

毎度です。

このブログ書き始めた時は正直方向性はあまり考えなかったんです。VAIO Type P で何かしたいな?と思った時にブログを書くことを思いついちゃったので書き始めたら、Linux放浪記になってしまいました。。いまは Type P が主人公なのか、Linux が主人公なのか、ぐちゃぐちゃだぁ。。

で、ブログ続けながら思っていたのは、Linux 超初心者、初心者の人たちのこと。

自分だけじゃないと思う。Linux 使い始めていろいろ自分で調べてもよくわからないことはいっぱいある。PC一般の知識レベルも人それぞれで、触り始めてすぐに結構いじれる初心者即卒業の人もいれば、一つ壁にぶつかってそこをうろついて、人にも聞けず、結局 Linux 諦めてしまうという人たちもいるとおもう。

でも、一つ自分が思うのは、Linux使わないのは正直もったいないってこと。

自分は初期の記事に書いたけど、Linuxをいじることはかなり躊躇していた。めんどくさそうだし。

それでも、ようやく最近になって、VAIO Type P を快適に動かしたいという思いで Linux をいじってもがいてきた。ブログを見てのとおり。。で、つたない経験ではあるけど、この経験が他の Linux初心者の人たちの役に立つなら最高だなと思った。

どこかで書いたけど、
  • 自分は初心者の気持ちが分かる
  • 自分は初心者に優しい!
  • 自分は超初心者に優しい!
  • 自分は超優しい!

と勝手に思っている。


前置きが長くなった。

ブログのコメントについてなのだけど、このブログ主は、上に書いたような人間なので、超初心者の人たちにも参加してもらえればと思う。

でも、

  • 「こんなこと聞いて、いきなり公開されたら恥ずかしい」とか
  • 「そんなこと自分で調べろ」とか言われないか?とか
  • 「Google に聞いてみたのか?」とか言われないか?とか
  • 「Windowsに帰れ」とか言われないか?とか

思っているんじゃないかと勝手に思った。それで躊躇している人がいるとしたら、もったいないかもしれない。

で、コメントの運用をこのようにしてみたいと思う。

  1. コメントはとりあえず公開を承認制にしようと思う。
  2. コメントは基本一通り公開するつもり。よほどひどいものじゃなければ。これまではそんなのはひとつもなく、ラッキーなのかな?
  3. コメントで質問して見たいけど公開してほしくない、という方はコメントの最初に「公開しないで」と書いておいてくれれば良い。そこで聞きたいことなど、どしどし聞いてくれれば良いし、こんな記事を書いて欲しいとか、あのディストリを試せとか、好きに書いてくれれば良い。
  4. 非公開で何か質問された時の回答は、ブログの記事でやんわりとこんなことを聞かれた、とかで記事でできる回答はわたくしがするし、わたくしがわからない難解な質問があった時はやはり記事にその旨書いて、諸先輩方がコメントでアドバイスをくれたらラッキーということで行きたい。

試験的に今日からコメントは非公開/承認待ち状態にしてみます。自分はブログ始めて経験が浅いので、自分が設定したことがちゃんと機能しているか確認していきたい。機能している、ということが判断できたらその旨記事でお知らせします。

今回はコメントの話ですが、他にもしブログでこんな運用をして欲しいとかありましたら、何なりコメント欄でおっしゃっていただければと思います。

以上でした。

by tamahamster, MX15 入り VAIO Type P で書きました

ブログランキング参加しました!
以下Type P所有お姉さんをクリックしてぜひぜひブログ応援よろしくです。
もっと勉強しろ!と思った方も以下クリックして喝入れてくださいませ




2016年6月21日火曜日

MX15 でまたもがいてみた

Click here for ENG. website

毎度です。

MX15ですが、

普通に PC本体に入れても Good !
UnetBootin で USB に入れたライブでもそのまま使っても Good !

さて、表題にある「またもがいてみた」とはどういうことでしょう?

何をすると思いますか?

MX15最初の記事を読んだ方ならきっと分かるでしょう。

正解は。。
「PC本体に Frugal Install なるものをやってみる」
でした。。。

Linux 初心者がそんなとこに手を出して。。。まったく。。

「ばーっかーやめとけそんなめんどくさいこと。どうせ頭混乱するだけだぞ!」

とアドバイスしてくれた方は今のところいませんでした。。
きっと混乱したところを読んで楽しみたいのでしょうか??

それでは行きます。

スタートから、ほんと、これがよくわからない。


****** 案内サイトより引用*****
MX-14.1.1 より Frugal インストールが簡単に行えるようになりました。
この方法では、パーティションを一つ専有します。
専用にラベル名 MX-14-Frugal を設定します。これは自動検出で使用されます。
********************************
ほーとしか。。そのとおり簡単であることを願います。。

続き


****** 案内サイトより引用*****
予め空きパーティションを用意しておいた状態で、
起動メニューから Frugal Install を選ぶと、
インストールするパーティションの選択・フォーマットの種類、rootfs・homefs の選択を行います。
********************************
これって。。
起動メニューとは、USBメモリに作ったライブの起動メニューか?
どこだそれ?        

これか?F5 押すのか?

Frugal というのだけを選んで、エンターキーを押せば良いのか?
でも Frugal Install とは書いてないぞ?

でも押してみた。
例のごとく黒い画面に文字がだらだら出る。

「パーティションを選べ」とのこと。
「これやる前に GParted でカラにしたところあるぜ!」
と、そいつ選んでエンターキー。
よくわからないうちに何度か指示が出て、そのたびにデフォルトっぽいところ選んで
(すみません、細かいところ意味も分からなかったので。。説明になってなくてごめんなさい)。

そして立ち上がった。。

これがそうなのか?

もう、MX15 は本体にも普通にインストールしてるから、
今見ているのは本体に普通にインストールしたやつかもしれないし、
ひょっとして USB ライブでそのまま立ち上がってるかもしれないし。
それともいわゆる Frugal インストールというやつが完成しているのか?

画面見ただけじゃどういう状態で起動してるのか全くわからない。


****** 案内サイトより引用*****
これらが生成された後は MX が起動され、Presistence 動作になります。
終了を選んだ際に変更状態の保存を確認するか確認された後、
終了メニューの表示となります。
********************************
よくわからんが、どうやら Frugal Install というのはできたみたい。そんな気がする。。

この画面は PC 本体から立ち上げたもの。デバイスのところに MX-Frugal と出てる場所がある。

ということは Frugal Install 成功しているって事か?で、どうやって立ち上げるんだ?


立ち上げ直し、再度 F5 から Frugal を選んでみたら、最初のようにいろいろ選んだりしないで一気にOSが立ち上がる。

どうやらこいつが Frugal Install された MX15 みたいだ。MX-Frugalというのが本体から立ち上げた時はあったのに、今回はデバイスのところから消えてる。


ということで、改めて Frugal Installしたものを起動するには、

USB ライブを挿したままブートローダーに行き、F5 を押して Frugal を選んで起動ということ?違うかな?自信ないんだよね。

USBライブの中身をそのまま起動するのは F5 押して All Presistence を選んで起動(デフォルトはこれみたいだからノータッチなんだが)。 間違ってるかな。。全然自信がないんだな。でもこっちは大丈夫だろう。


ということは
ということはですよ?
やってることが正しいとしてですよ?

Frugal Installしたものを使うには
USB ライブイメージが引き続き必要ということか?

。。。。

合ってるんだろうか?
どうなんだ?
合ってるとしたら。。


そんなのめんどくせ〜
だったら USB ライブ使ってりゃいいじゃん。
そんなめんどくさいことしてパーティションひとつわざわざくれてやること無いじゃん。
どんな人がわざわざこんなことして使うんだ? ?

まあまあまあ。。


****** 案内サイトより引用*****
iso ファイルではシステムファイルは圧縮された形になっています。
その圧縮した状態のままインストールするのが Frugal インストールです。
これによりサイズを小さくでき、またメモリへ読み込む事で高速動作を期待できます。
********************************
「高速動作を期待できます」とある。

そうそうそうそう。それが Frugal Install を試したかった動機なのだ!

で?
どうなの?
Frugal Install した MX15 はどうなのさ?
PC本体へ普通にインストールしたのと比べてどうなのさ?
USB ライブで使うのと比べてどうなの?

。。

まだわからん!

第一、上のやり方合ってるのか自信がない。
合ってたとして、まだそんなにいじり倒してないし。
期待しないで結果報告待ちますか?

しかし、色んな事させてくれる MX15 って、やっぱ面白いわー。

もしこれ読んでいる先輩方いらっしゃって、何か決定的に間違ってるとかありましたらぜひアドバイスを。。

ブログランキング参加しました!
以下Type P所有お姉さんをクリックしてぜひぜひブログ応援よろしくです。
もっと勉強しろ!と思った方も以下クリックして喝入れてくださいませ



2016年6月19日日曜日

超初心者にも MX-15 ? ちょっとこれ良いかも。

Click here for ENG. website

毎度です。

前回の記事とちょっと被るところあるけど。

まず、Frugal Install ってのはやっぱちょっと分からん。本体に Frugal Install して、激速だったら。。と妄想していたのだが。できるのかもしれないけど、自分のスキルではまだまだ遠いお話のようだ。


でも、使ってみると、MX15 は面白い。
どこが面白いか?と思ったかというと。。

Bootloader の起動画面で、日本語が選べる。

UnetBootin で USB にインストールしたライブイメージの起動画面で、日本語を選んでそのまま立ち上げると OS 立ち上がるときに日本語が表示されていて、本体インストールを進めたらいきなり日本語で進む。他の OS は基本英語の OS で、インストールに進むとまず言語選択が出て日本語選んでからインストールなのに。MX15 せっかちだねー。



それだけ?
なら面白くはない。



UnetBootin でいつも通り作ったライブイメージで、いじった変更内容が反映できる。

つまり、UnetBootin でイメージ作ったら、本体にインストールしないでそのまま使えばいい。お手軽じゃん。

「Linux はどれ選べばいいんだ?」
「やっぱり Linux とっつきづらくて。。PC本体インストールが面倒だ」

こんなタイプの Linux 超初心者の人たち。。朗報かも知れませんよ?

UnetBootin 頑張って「ワン・ツー・スリー」クリックして USBメモリに MX-15 入れて、しばらくそのまま使ってみたら、ハッピーになれると思うけど、どうだろう?



以前に Slax Porteus  だったか、試して記事にしたけど USB メモリで持ち歩くケースがあるなら、今なら圧倒的に自分は MX15だと思った。もう自分の用途ではほぼ永遠に Slax Porteus はさようならだろうな。。

軽快さが満足で
USB メモリの容量が十分なら(人によるが、自分の場合は最低8GB位?)

MX15を USB でそのまま使ってもいいんじゃない?

繰り返しだが、本体に入れなくて良いのはほんと手間が省けてよい。
本体にインストールしたら4GB位は消費されるけど、ライブの USB をそのまま使えば本体インストールとほぼ同じ使い方ができてしかも2GB位しか使ってない(徐々に増えるんだろうかね?)。
しかもすでに LibreOffice が入っている。

これじゃあ苦労して設定した My DebianDog が可愛そうだ (笑)

自分の体感的には、Type P 本体に入れた場合とライブUSBイメージを使った場合を比較しても、軽快さに差は感じられない。もちろん USB メモリのスピードとか環境の差で変わってくるんだろうが。

例の /etc/pulse/default.pa を弄れば本体インストールでもライブでも Youtube 動画はいい感じだ。

MX15 には Youtube Viewer として SMTube が入っていた。Boyager に入ってたやつかな。使ってみたらまあまあだ。動画はこれまで試した OS の中でもトップクラスのスムーズさで再生できるが、ちょっと惜しいのは、Type P の CPU は振り切れている。

ちらっと他の Youtube Viewer を試そうと思って。。

Minitube を試してみたのだが、動画検索がエラーになる。
GTK Youtube Viewer はインストールしてもなぜか立ち上がらない。

この辺の Youtube Viewer 系は VAIO Type P 使いの自分のテーマだねー。まだいじり始めたばかりだしよくわからん。

逆に、Youtube Viewer なんてどうでもいい、となれば
  • 自分みたいな初心者でもライブUSBイメージで常用として使える。
  • Basix や Manjaro など、他の Distribution と比べても軽さは負けてない。
  • しかも、DebianDog のとき苦労して行った設定はしなくていい
  • しかも DebianDog でちらっとつまづいたこと(画面輝度、壁紙自動変更 - 細かいなー)も全く問題ない。
そうなるとですね、(自分の用途を元に考えた場合だけど)

My DebianDog が優っているのは Youtube を再生した時の CPU パワーがが多少セーブされる、ということのみになったと思えるのだが。。

アアーやばい。あれだけ思い入れ込めていた(?)DebianDog にサヨナラをいう時が来るのか??

まあどの OS を使おうが、自分が行うことは一緒で、これまで試したほとんどの OS で自分の用途は満たせるのだが。でももし MX15 で DebianDog 並の CPU 負荷で Youtube が見れてくれたら、嬉しくて顔が少しにやけそうなのだが。何かぴったりの Youtube Viewer があれば、もしくは設定方法が見つかれば一気に MX15に傾くだろう。根拠はないんだけど MX15 はそんなことができそうな気にさせてくれる。さて、しばらくいじってみてどうなるだろうか?

まだほとんどいじってないけど設定関係も MX〇〇みたいのが揃っていて、いじっているうちにまた新たな発見が出てくるかもしれない。その点でもまだいじり甲斐がある。

ということで、もうちょっといじってみて、またそのうち記事に登場することでしょう。

そう言えば最近 Manjaro 出なくなったな〜。。

ブログランキング参加しました!
以下Type P所有お姉さんをクリックしてぜひぜひブログ応援よろしくです。
もっと勉強しろ!と思った方も以下クリックして喝入れてくださいませ

訂正版 - MX15 Type P に試してみた - 相変わらず好きだねー

毎度です。

血眼になって試すOSを探しているわけじゃないけど、こんなのを見つけました。

MX15 案内ページリンク

説明が丁寧だと思いました。日本語化もサイトに乗っています。元々日本語になっている Distribution よりは手間はかかりますが、なんか惹きつけられました。


これを探した時の条件は特になかったのですが。。

「Debian/Ubuntu 系以外に行くんじゃなかったのか??」と言われそうですが。いいじゃん好きなの試せば。

で、惹きつけられたまま、いつものように UnetBootin でUSBにライブを作成して本体へインストール。ちょっと壁紙自動変更にして最初のデフォルト壁紙と違いますが。。

インストーラは英語のみだったと思います(見落としがなければ。。)。いきなり英語でインストール設定作業を進めさせられる。Debian や Ubuntu, Manjaro でのインストーラーに慣れていればきっと問題なく進められると思うのですが、初めて Linux インストールする人はきっと戸惑うことでしょう。 その意味で超初心者の方にはおすすめしないです。

ちょっとですね。UnetBootinにインストールしたライブが非常に面白い。

ブートローダーの起動画面下部分でいろいろ選べる。言語をここで日本語を選ぶと、立ち上がって左上にできるインストールユーティリティのアイコンをクリック起動すると日本語のインストール画面がいきなり出る。自分は上の訂正線にあるように、何も考えずにUSBライブを立ち上げたから英語のみで最初インストールをしたが。USBライブの時点で結構オプションがあるみたいだ。

本体インストール終了し、ログイン画面へ。ログインは Default と Xfce で選べるようで、今回は Default でログインしてみました。


Defaultでログインしても結局 Xfce だと思うのですが。。
それ自身は自分は使い慣れているからOK。
LibreOffice も最初から入っています。悪くありません。ぱっと動かしてみて、軽いと思いました。
ひょっとすると Basix とかといい線なんじゃないか?というくらい。

Youtube を Firefox で再生しましたが、やはりコレもいつもの Type P + Linux 病です。
動画カクカク、音声早い。
何度もLink 貼ってますが、この OS 試した人で、対策をされる方はこちらを見てくださいませ。

対策をしたところ、動画も綺麗に動きました。 いい感じです。

で、ダウンロードさせていただいたサイトの日本語化案内にしたがって日本語化作業を始めたのですが、結構時間がかかる。。自分のネット回線が遅いというのもあるのですが、それでも結構待たされる。

自分の感想ですが、これ結構良いと感じました。Xfce使っている人なら設定には困らないと思うし、軽いですよ。圧倒的というわけじゃないけど。セットアップ終わってしまえば、Type P に常用で全然良い。Konaさんの壁紙追加して(Kona Linux 開発者さんごめんなさいね)、外出用 OS としてよしです。

いつもは常用するなら、という設定をここでするんですけど、まあいいや。それより。。


それより、それよりです。サイトの説明の中にこんな記述が。。

************サイト様より引用***********
「Frugal インストールにすると、空き容量を大きくでき、ディスクアクセスも軽減できます」
*****************************************

とあります。
なんですか?Frugal インストールって?

************サイト様より引用***********
上記のインストール以外に圧縮されたシステムファイルのままインストールする
Frugal インストールが存在します。
(Puppy Linux や Tiny Core Linux で採用されているインストール方法)
*****************************************

へー。Puppy とかそういうものだったんだ。マジで初めて知った。

************サイト様より引用***********
また、インストールを行わずに .iso ファイルを USB に書き込んだ
ライブ USB の状態でメイン利用する事もできるようになっています。

Frugal インストールまたライブ起動に生じた差分ファイルを保存する方法もあります。
これを MX では Presistence ファイルと記載します。
*****************************************

ほー。

これ読んで
「なんだその へー ほー は。。」
「そんなことも知らないのか(笑」

って思いながら読んでいる方にまた笑われるか。自分は笑われること自体は全く気になりませんから。。

でもこれは結構興味ありアリです。この Distribution でしかできないのか、他の Ubuntu 系、Debian系でもできるテクニックなのか見当もつきませんが、自分のスキルでもこれができるならぜひやってみたい。。

と思いました。さらなる勉強ですな。

ブログランキング参加しました!
以下Type P所有お姉さんをクリックしてぜひぜひブログ応援よろしくです。
もっと勉強しろ!と思った方も以下クリックして喝入れてくださいませ



2016年6月18日土曜日

Ubuntu 最小インストール?んんんんん。。

Click here for ENG. website

毎度です。

ごちゃごちゃと軽い Linux 求めてあれ入れてこれ入れて、ってやっていると、きっとこれにぶつかるんだろう、と思ったこと。

「これ」とは

結局 Ubuntu系はどれ入れてもほとんど軽さは同じ位?
結局 Debian系はどれ入れてもほとんど軽さは同じ位?

だったら、Ubuntu の最小構成というやつをインストールしたらどうなんだ?

で、それをやるためには(ざっくり?) Ubuntu サーバーというやつをダウンロードして、インストールしてお好みの Desktop を入れるということらしい。合ってるかな。

で、Ubuntu サーバーのダウンロードをしようと思ったのだが。。16.04 は 64bit しかない?

だんだん 32bit PC の肩身が狭くなってきたような。ちょっと寂しいな。

まあ、この考え方の Debian Jessie 版もあるみたいだし、できたらやってみるかな。

と思ってみたのだが。

本音は

どこかにそういうの作った人の ISO ないだろうか?

である。

相変わらず自分はお手軽を選ぶ人間。


まあ。。Basix も Manjaro も DebianDog も基本ハッピーだし、最近は Kona Linux さんも好みではある。敢えて実務レベルで緊急度Max で探しているわけではないけどね。

面白いじゃん。OS を入れ替えて試すのって。

後試すなら Debian/Ubuntu から離れる必要がありそうな気がする。Red Hat ? Fedora? なんかまだまだいろいろあるみたいだけど、実際どうなのかね。

まあ、何を Pick Up するかはまだ決め切れない。引き続き物色中。

ブログランキング参加しました!
以下Type P所有お姉さんをクリックしてブログ応援よろしくです。




2016年6月16日木曜日

Kona Linux の壁紙を

Click here for ENG. website

毎度です。

Kona Linux 開発者さん、ごめんなさい。頂きます。壁紙。

万が一だが、100万分の1か?
こんな壁紙使った Type P を見た誰かが

「Type P 使いのブログ書いてる Linux 初心者さん?」

とか話しかけられたらちょっと恥ずかしい気もする。
何の心配だろう?そのケースはまずない。第一、2016年になって、自分以外の Type P を外で見かけたことはないし。

まあ、そんなことどうでもいいのだが、外出用に Basix の壁紙を Kona Linux のものにしてみた。

随分あるねー。しかもどれもおしゃれ。。

外出用?としてはこれでいいかな。気分が良い。

で、調子にのって DebianDog にも入れてみたのだが、もう気分は Kona Linux 使ってるっぽい。。


「これ Kona Linux ?」
「Basixですけど」「DebianDogですけど」

こんな会話になることはまずない。

DebianDog に入れた壁紙の設定で少しだけうまくいかないところが。。

一番下の、時間で壁紙を切り替えるチェックボックスを選べないので、壁紙を時間で切り替えできない。まあ重要な機能じゃないし、別に良いけど。

DebianDog の Xfce ってやりたいところができない機能限定版っぽい。

電源管理もそうだし
自動立上げのところもそう。
今回の壁紙もそうだし

まあDebianDogは外出用じゃないし。。別にこれができたからできないからって。。
こだわってない、と言っておくが。。できるに越したことないし。。
ちょっと未練たらしく。。

ブログランキング参加しました!
以下Type P所有お姉さんをクリックしてブログ応援よろしくです。






2016年6月15日水曜日

Linux でいいね~と思ったところ 5+ 0.1個

Click here for ENG. website

毎度です。

こうして、Type P のおかげでごちゃごちゃと Linux を触ることになったわけですが、今は、


Linuxいいね~!

と本当に思えてくる。ちょっと考えただけでこれだけある、ってのを書いてみる。


1. OS自体やアプリにお金が全くかからない

これ最強。以上。


2.いわゆる慣れというやつは必要だけど、決してインストールは難しくない。

上の 1. で「以上!終了!」じゃああまりにも能がないので。続きを。

今の時代、ちょっと調べただけでほしい情報がだいたい出てくる。
でも、人気がないのか探しても情報が少ないLinuxもある。

でも、Ubuntu系だったら、本当に自分のような初心者でも慣れればインストールして即使うことができる。


3. Windows と Linux の Dual Boot :
今あるPCWindows があったって、HDDに容量が十分ならLinuxWindowsを共存させる(Dual Boot)ことも簡単に出来てしまう。

それの、何がいいこと?

自分が思うのは、Windows Linux の比較を同じ PC でできてしまう、ということ。難しい方々に言わせれば、それは厳密には違うとなるかもしれないけど、自分に言わせれば、どっちが早いとか使いやすいとか、お試しできるのが良い。どっちが自分にとって得なのか、使いやすいのかを自分のPCで実際に触って判断することができる。

なんでこんなの思い出したんだろう?ちょっと古いが、映画のマトリックス。。いやー懐かしい。好きだったなーこの映画。




マトリックスに縛られた人間
Windows に縛られた?人間

マトリックスに縛られていることをみんな意識できない
Windows に縛られている?ことをほとんどみんな意識できない


マトリックスの例えでしたが。。続きを。。


マトリックスの場合は現実世界は別にあるということをマトリックス内の人は知らない
Windows の場合は Linux という世界の存在を多くの人は知っているけど殆どは敢えて行かない

マトリックスの場合は、現実世界に行っちゃったとき、その現実を受け入れられなくて気が狂ってしまったりする。そしてもうマトリックスには二度と戻れない。
Windowsの場合は、Linux に行ったってそれほど気が狂うことはないし、ダメと思えば簡単に Windows に戻れる。

別に自分は ネオやモーフィアスになろうとしてブログ書いてるわけじゃないけどねぇ。

かなり、かなり脱線してる気がする。。。

Windows でやりやすいこととか、Windows でしかできないことは Windows にやらせ、Linux にやらせた方がよいことはLinux にやらせる、ということもできる。

VAIO Type P では、Windows でやりやすいことがない。
だから今、Linux にすべてをやらせてる。
Linux へ行く必然だねぇ。。でもアクション遅すぎ。。


4. 複数 Linux の Dual Boot :

そして、同様にLinux 同士の比較も同じPCでできる。

これはこのブログのやっている OS お試しそのものだね。。

Linuxはそれこそ色んな物がある。

Windows Windowsオンリー。しかも有料。
Windows78.110 を比較したってねー。。
他の人はどう考えるか知らんが、自分にはもうそんなのまったく意味はない。
結局サポート期間とか考えると時間の問題で Windows10 使えないといかん。

色んな種類のLinuxが出ているから、見つけたものにちょっと興味があったら片っ端からお手軽に試すこともできる。

Ubuntu 使っていたけど、Manjaro 試したらこっちの方が良かったからこっちメインにする、で、Ubuntu 消して、KONA Linux そこに入れて、Kona の方がかっこよくて気に入ったから KONA Linux をメインにしよう!みたいなことができる。
で、いろんな種類のLinuxを試せるということは、

高機能OSを探して試すのもよしでしょう - 自分にはその用途はないけど
PCが結構貧弱なものでも動かせる可能性がある - こっちが自分の用途


5. ワークスペース

自分が重宝しているものがワークスペース。
これは実はLinuxを使い始めて、自分がもっとも気に入っているところのひとつ。
いろんなアプリが立ち上がった状態でひとつの画面にごちゃごちゃアプリを開いたままにしておくのは、画面がとても見づらい。

Windowsの場合、

そのごちゃごちゃ状態で我慢して作業するか、
すっきりさせたければ、全部のアプリを最小化して、使うものを選んで使うか
フリップなんかを使って目的のアプリを見つけて使うか。

Windowsしか触っていなかった時はその不便さに全く疑問さえ持たなかった。

Linuxの場合は、この画面を言わばいくつも持っておくことができる。しばらく使わないアプリはそのままワークスペース1というデスクトップに放置して、1クリックでワークスペース2というまっさらな何もアプリを開いていないデスクトップに飛び、そこで新しいアプリを立ち上げれば、すっきりしたデスクトップで作業を続けられる。で、ワークスペース1で行っていた作業を再開するなら、1クリックでワークスペース1に戻って作業をすればいい。

例えば、自分の場合は

ブラウザで調べものをした。目的のものを見つけた。読みながら目的の作業をすすめようと、とりあえずその画面は放置。
Synapticでアプリをインストールしている。
インストールしたアプリを即見つけたいから Application Finder 開いて待ち構える。
ファイルマネージャー開いて目的のファイルを探す。。
嫌いだけどターミナルを開いてコマンドガチャガチャ入れてる
タスクマネージャーを開いて、冷やかし程度だが、CPUだのメモリがどれだけ使われているか監視して
その間にオフィスで何か作業をしている。

こんな思いつきでどんどんアプリを開いてそのままにしていくと、Windows のようにデスクトップが一つだと画面はどんどんごちゃごちゃになっていく。
Linuxを使っていれば、このごちゃごちゃは回避して、新しいワークスペースに行って作業できる。

特にこのワークスペースは Notebook PC にはありがたい機能だと思う。ただでさえ作業デスクトップはDesktop PCより小さいわけだから、それがごちゃごちゃしたら作業がやりずらいったらもう。。

Windows にも複数画面あるのかな。。調べてないからわからんけど。でもLinuxのワークスペースの考えを仮にWindowsがもっていてその機能があるとしても、それはまったく伝わってこなかったし、全面に出していない。

Linuxは、いきなりパネルにワークスペース切り替えボタンがあって


「どうぞどうぞ、お好きなワークスペース使ってくださいね」


って感じだ。
このワークスペース。思いの外使い勝手が良い。


5.1? ワークスペース - VAIO Type P の場合
というか、改めてType P に戻って考えると。。

Type P Windows 使ってると、おそらく 5. で書いたような使い方したら、もっさり感半端ないだろうから電源切ってしまうだろうが。。Linuxではそれこそいろんなアプリ開いて作業出来てるぞ。。

まさに Linux Type P と相性バッチリ!というか、Type P使いとしてはWindowsなんて重いだけで効率悪いってことだ。
今、こうして、しみじみ思うのは

Linuxって面白い。
一方、Windowsって一体。。

Windowsでも、ひょっとすると設定を弄くり回して軽快にできるのかもしれないが、VAIO Type Pをさくさく動かす Windows というのは少なくとも自分は見たこと聞いたことない。

Type P 使いとしては

ありがとう Linux
ありがとう Basix3.0
ありがとう Manjaro
ありがとう DebianDog Jessie xfce
ありがとう ネオ&モーフィアス& トリニティ(???)
なのである。

ブログランキング参加しました!
以下Type P所有お姉さんをクリックしてブログ応援よろしくです。

2016年6月14日火曜日

外出時 Type P をどうしてる?

Click here for ENG. website

毎度です。

Kona Linux の記事書いたとき、壁紙見てて、つい外出時のこと書こうかと思ったので、今日は外出のときにどんな風に Type P を使っているか書きたいと思います。

基本外出時間が長いとき、ふらふらと街中にいるときがありそうなときは Type P をかばんに忍ばせてます。

でも、結果的に使いもせず、ただの荷物になることも結構多い。。そんな時は、たとえ Type P といえども徐々にカバンの重さを感じさせてくれ、どっと疲れます。

Type P さんを敢えて外出先で使うのは、「ちょっとお茶でもしようか」というときだけですよね。

ちょっとネットで調べものしながら
LibreOfficeの主に Writer を使って文書作成したり
もしくはブログの新記事書いたり編集したり

まあ、そうですね。自宅でやってることと変わらない。そりゃそうですよ。

で、どうやってネットにつないでいるか?ですけど、
自分の場合はスマホと Type P で Bluetooth Tethering / BT Pan 接続をしています。

ちなみに使っているスマホは2台。

1台はブログでちょびっとだけ登場している Xperia A
もう1台は初登場(ちょっとここでこの機種を出すのは恥ずかしい気が)。 Xperia Arc

Xperia Arc ?
なにそれ?

知っている人なら、
すげー古いスマホですねー。まだ使えるの?
ですかね。
いいじゃないですか。Type P より新しいさ。。2011年発売みたいですよ。

というか、
あなたソニー好きだねー。。
結果そうなってるかも。

しかし古いやつばっかよく使うよねー。。
基本、よほど飽きない限り、壊れるまで使う。

Xperia A は通話専用の Sim を使ってます。こいつ単体では電話の待ち受けのみで、こいつをネットにつなぐときは Xperia Arc と Bluetooth Pan / Bluetooth Tethering で接続します。まあ繋ぎっぱなしなんですけどね。

Xperia Arc はOSを GB Android 2.x だったものを ICS Android4.0 ベースのカスタム ROM に入れ替えて、データ通信専用 Sim を挿して、BT Pan / BT Tethering をオンにしてカバンに放置です。なので、こいつを外で手にしていじることはほとんどありません。

Xperia Arcはこのカスタム ROM というやつが豊富みたいで、その気になれば GB Android2.x だったものを Lollipop Android 5.x にも Marshmallow Android 6 にもできるみたい。Type P の OS 入れ替えみたいな、この Xperia Arc でもそういう遊びを少しやった時期もあるけど今こいつは単なるモバイルルーターです。

Type P の外出時、ネット接続はやはりこの Xperia Arc と BT Pan 接続します。

結果通信費もかなり抑えられていると思う。
携帯関係で払うのは通話はプリペイドなので、それと通信費をコミコミで月に計算すると。。1,300円/月とか。

不便は感じていないのでこれで過ごしちゃってます。

まあ、携帯キャリア会社基本自分の中では印象悪いんで。。NT○ D○○○○○ も Soft○○○○ も。A○ もあまりいい印象ない。特に Soft○○○○。一ミリも良い印象がない。でも、さすがに電話は必要だから、仕方ないから払うけど、嫌いな会社にあまりお金払いたいと思わないから、これでいいやと。もっと減らせるものなら減らしたいくらいだ。というか会社乗り換えたい。。

なんか倹約ネタかもですね。古いものだけ使って電話代節約して。。ハハ。。
いいや、いいことだよ。この時代経済的な自己防衛は大事さ。

話がかなり脱線しましたが。。

Wi-Fi テザリングももちろんできますけど、あれやると電話も PC も電池がどんどん減っていく。基本外出の時ネットにスピードは求めませんので、Bluetooth でつながるスピードがあれば自分には十分なんですよね。外出時Youtube を Type P で見たいとは思わないし。まあ見るとしたらスマホでです。

そうそう、AC電源なしで Type P プラス Windows で外出しようとしても、不便でしょう。Type P の電池はサスペンドしても減っていくし安定しないし、もっさりしてイライラで結局電源切るのがオチです。

Linuxにして、Suspend にすると、それでも確かに Type P の電池は減るけど使えなくなるほどじゃない。サスペンドからの起動も安定しているし。

そうそう、確か2回くらい。。これを使っているときにオッちゃんに話しかけられたことがあります。

「それ小さいね。」
「それ、パソコンですよね。。」
「そういうのめずらしいね」
みたいな。特に二つ目の言葉。。失礼な。。あれちょっとだけショックだった。

かわいいおねえちゃんから話しかけられることは絶対にないのに。。そりゃそうだ。なんでオッちゃんなんだろ。なれなれしい。。

今度外出時は KONA Linux 使うかな。。気分も良くなるよきっと。

まあほんとありがとう Linux って感じです。これが Type P を買ったときに本来やりたかった使い方の一つですよ。2009年に発売のもので、自分は 2016年になってようやくその使い方をするとは。。

Linux食わず嫌いだった過去の自分を恨むのでした。。

ブログランキング参加しました!
以下Type P所有お姉さんをクリックしてブログ応援よろしくです。